CPUをパワーアップ

サアラたん後ろ!後ろ!

STATUS: 故障中

 いままでCeleron2.2GHzを使っていましたが、昨日買ってきたPentium4 3.06GHzに換装しました。
 日常的な使用には2.2GHzもあれば十分すぎるほどなのですが、一つだけこまったことが…
 というのは、録画したTV番組のエンコードなのですが…(なんかだめな理由
 ほとんどの時間エンコードソフト(Dr.DivX)を動かしっぱなしなのですが、2週間分の未処理を抱えたまま全然おいつけません。
 エンコードは2Passでエンコードしていて、30分番組のエンコード時間は80〜85分くらいです。計算上は1日に16番組処理できるので、4日くらいで1週間分の処理ができるはずなのですが、他の用途にもPCは使っていますので、録画と再エンコード処理がトントンになっているようです。
 そこでこの事態を打開するためにCPUのアップグレードすることにしたのでした。

 Pentium4 3.06GHz(FSB533MHz)は、ドスパラで25,160円(税込み)でした。
 同じくらいの値段で、3.0CGHz(FSB800MHz)のもありました。
 コアが違うのでしょうけど、よくわからないので店員に聞いたところFSB533Mhz用のマザーボードでは動作が保証されないかもしれないとの話だったので、素直にFSB533MHzのほうにしました。
 この辺はちゃんと調べればいいのでしょうけど、ほとんど衝動買いだったので・・・。後藤弘茂氏の記事を毎回欠かさず読んでいるのに、いざ買うときになるとちっとも生かせないのは頭がわるいからか。
 まあ、僕が買ったやつも HyperThreadingに対応しているので良しとしましょう。たしかDr.DivXには対応バージョンがあったはず。

 とりあえずベンチとってみました(HDBench3.0)

        Celeron Pentium4
        2.2GHz   3.06GHz
Integer    60198   83977
Float      69834   97454
MemoryR  101898   125287
MemoryW  47959    45088
MemoryRW 96524    89777

 いまどきHDBenchで計測というのもナンですが、IntegerとFloatはクロック分近くは速くなっているようです。

コメント

IEのツールバーの作り方メモ(URL)

STATUS: 故障中

 いろんなサービス(googleはてな等)で独自のIEツールバーを用意することが増えてきているので、ツールバーの作り方など調べてみました。

● ○○ツールバー for IE (雑談板@薫製工房の片隅)
 最初に見つけたのはここでした。
 「/.Jツールバー」もソース付きで公開していたようですが、いまはリンクが切れているようです。

Creating Custom Explorer Bars, Tool Bands, and Desk Bands
 一番最初のサイトで紹介されていました。(英語)

ツールバーを作成方法か、素材はどこかにないでしょうか? (はてなでの質問)
 はてなですでに質問がありました。
 日本語のサイトでは、ここで紹介されていた次の2つのサイトがよさそうです。

IE ToolbarをC#で作る
 複数のサイトで参考サイトとして挙げられていた。
 C#で作ると利用者は .netフレームワークが必要になるのかな?まあ、.netアプリはどんどん増えるだろうから問題ないか。

エクスプローラーにタブをつける(その2)〜COMに苦労する

[VB:05637] Re: Googloe ツールバーのような ツールバー
 各領域の名称とか

エクスローラにおいて、Google Toolbarやラジオバーを表示する領域は、Tool Bandと呼ばれています。
また、左側のフォルダなTreeViewを表示する領域は、Explorer Band、(もしくはVertical Explorer Band)と呼ばれ、[ヒント]を表示する下部の領域は、Communication Band(もしくは、horizontal Explorer Band)と呼ばれます。また、タスクバー上の[クイック起動]などの領域は、Desk Bandと呼ばれます。
これらを総称して、Band Objects という呼び方をする事があります。


【関連】
 IEのコンテンツメニューの拡張方法(過去の日記)

コメント

「最近更新したユーザ」がおかしくないかな

STATUS: 故障中

 日記システムの「最近更新したユーザ」が02月09日 05:52 PMを最後に変更されないようなのだけど、うちだけかな。
 何度かリロードしてみたけど変わらなかった。
 表ページの「日記の最新Top30」も09日 17:27を最後に更新されていないみたい。

コメント

LKM 躓き中

STATUS: 故障中

 記事のとおり操作してうまくいったので簡単かもと書いた、LKM(Linux Kernel Module)の作成ですが、自分でなんか付け加えようとしたらいきなりつまずきました。

 フックした処理内で、ファイル操作をしようと思って、open,write,closeあたりの関数を呼び出してみました。
 が、コンパイル時にヘッダファイルないでコンフリクトがあると怒られてしまいました。


#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <fcntl.h>

 これがいけなかったらしい。
 下の様にしたらコンパイル通りました。

#include <linux/types.h>
#include <linux/stat.h>
#include <linux/fcntl.h>

 コンパイル通ったので、組み込んでみると・・・ 

#insmod -f hook_uname.o
Warning: kernel-module version mismatch
                hook_uname.o was compiled for kernel version 2.4.4
                while this kernel is version 2.4.19
hook_uname.o: unresolved symbol open
hook_uname.o: unresolved symbol close
hook_uname.o: unresolved symbol write

(Warningは、まあいいとして)
 シンボルがunresolvedだといわれてしまいました。
 (組み込み時にリンクするのね。WindowsのDLLみたいな仕組みが単なるobjectファイルで実現しているのかあ)
 うーん、strncpyとかは使えるのに、もろシステムコールなopen関数とかは使えないのかあ。
 じゃあと、syscall関数を使ってみると

fd = syscall( SYS_open , "/tmp/hook_uname.txt",O_APPEND);

 今度は、

hook_uname.o: unresolved symbol syscall

 と怒られます。
 LKM内で使っていい関数は、いったいどれなんだろう。

コメント