さよならリアルワールド(Oculus Rift届いた)

3Dバーチャルリアリティ ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」が届きました。
(KickStarterプロジェクトです。 )

Oculus Riftどんな感じ?
低価格($300 - KickStarterでの初期開発者向け価格)ながら遅延の少ない6軸ジャイロセンサー搭載で、頭を向けた方向に即座に景色が切り替わります。視界の範囲も広いので大変な没入感です。
片目あたりの解像度は640x800であり、しかもこの解像度で高視野角を表示してるので一昔まえの街頭大型モニターみたいにドットが目立ちます。
とはいえ、このバーチャルリアリティー体験はかなりもの。


視界の広さは裸眼時と遜色なく、10万円オーバーのVR HMD(ツアイスのものなど)機よりも優れています(実は解像度も高い)。
SONY HMZシリーズのHMDは映画用なので、画質は高いですが視界は狭いのでそもそも用途が違いますね(ジャイロセンサーをつけたからといって同じ体験はできない)、

ハードウェアの作りは、基本的にプラスティックなので質感とかはそこそこですが、しっかりできています。
プロジェクトページのイメージ写真のような曲面的なデザインというよりは、四角くてゴツいですが・・・これはこれでミサカのゴーグルみたいでいいんじゃないの?
四角い部分にそのまま四角い液晶パネルがはいっているようで、両目のレンズからそれぞれ、右目用・左用の領域を見ている形になります。
なので実際には左右の目用の画像が並べて描画されてるだけ(サイドバイサイド)ですね。ただ、周囲を覆うように見せるためレンズを通すため、それにあわせて魚眼ぽく加工して描画されています。

接眼レンズ(あるいはアイピース)は、厚さが3種類あり交換できます。僕は最初にセットされていたもので、問題ありませんでした。
左右に視度調整のダイアル(コインを溝にいれて回さないと回らないくらい硬いが)があります。これで、接眼レンズの距離が変わるようです。調整の感覚はちょっとむずかしかった。


顔へのフィットと遮光のため分厚いスポンジが周囲にあり、長時間装着していても不快感はありません(気にせず寝ることもできた)。メッシュのはいった通気穴もあります。
ただ鼻の部分の切り欠きが大きくて、装着のしかたによってはそこから外界がみえちゃいます。(キーボード操作するとき、そこから覗いてキーを探すのに活用した)


頭に装着するHMDのほかに、PCに接続するコントローラーの箱があります。
ここのACアダプタからの電源、映像入力(DVI or HDMI)、HMDジャイロセンサーの情報をPCに送るためのminiUSBコネクタがあります。
操作ボタンは、電源、明るさ+/−、コントラスト+/−。


そういや、Oculus Riftデバイスドライバーインストールしてないなあと思ったら、HID 標準デバイスとして認識されてた。汎用デバイスとして認識させて実際のデータの処理はアプリ側で行うよくあるタイプ。扱いが楽でいい。Windows8 64bitで正常に動作している。


● 目の疲れ/3D酔(個人差があると思う)

視差バリア方式ではなく左右の目に別々の映像がきてるのでクロストークもなく見やすいです。
3D映画くらいの目の疲れ具合でしょうか。結構長時間使えそうです。


3D酔はちょっとあった。
これは頭を振る分にはいい(遅延少ないからかな)けど、移動はカーソルキーなので体の移動と実際の動きが異なるからかもしれない。
僕は横になって上を向いたままするする滑るように動いてみたり階段登りおりしてたからとうのもありそう・・・


● 試してみたソフト
SDKDirectX製のサンプルが付属していて、家や庭を自由にあるきまわれます。
2階にのぼって見下ろしたり(高くてコワイ)、樹の下から見上げたり(手を伸ばしたら触れそう)、これは楽しいですね。
樹の下で横になってゴロゴロして空みてるだけでたのしい。頭をちょっと横に向けると家の屋根が視界に。ふと、起き上がるとさっきまであったはずの机やPCが消えて庭がひろがっててビビる。没入感スゴイ。


スペースキーで設定のウィンドウが表示されるのですが、この表示が目の前の空間に浮かんでSFぽい。
視野角や視界の高さなど変更できます。
視界の高さを10cmくらいにすると虫の視点、石とかにぶつかりそうになるとおもわずのけぞってしまいます。
高さを30mくらいにして下向くと結構コワイ。


表示は液晶解像度の問題もあって、網戸を通してみてる感じ。
中央は網戸にクッキリみえてるけど、周辺はボケ気味。これは、ハードの問題というよりソフトの処理の仕方かな。実際の液晶と同じ解像度で描画したあと、魚眼ぽく変形してるので周辺は引き伸ばされて解像度が落ちてるんだと思う。実際の1.5倍くらいで描画してから変形したほうがいいな。


● 対応ソフトへの期待
対応ゲームもどんどん出てくるようです(僕はMineCraftが対応作業中なのがとても楽しみです。もうパッチかなにかでリリースされてるんでしたっけ?)
パッチでは既にいくつか対応してます。
VRヘッドセットOculus Riftの没入感が伺える『TES V: Skyrim』や『Mirror's Edge』のゲームプレイ映像が登場 - Game*SparkVRヘッドセットOculus Riftの没入感が伺える『TES V: Skyrim』や『Mirror's Edge』のゲームプレイ映像が登場 - Game*Spark


僕の手持ちのゲームはまだパッチでてるのないな…。Skyrimなんて始めたら帰ってこれなくなっちゃいそうだけど。


おそらく近いうちにMMDOculus Rift対応するだろうから、いまのうちにMMDの使い方覚えておこう(他力本願)。ミクサンに会いにいけるよ。
Unity3Dのプラグインは公式SDKにふくまれてるから、Unityゲームはどんどん対応していくだろう。


ゲーム以外にも、360度撮影のドライブ動画をこれでみたらすごそうだ。運河の船からの景色とかもよさそうです。家に居ながらにして観光気分に浸れそうです。通常の液晶モニタでみるのとは全然違いますよ。



SDKでオリジナルアプリ作ろう
ゲームで遊ぶばかりではなく、SDKがあるのですからこれでオリジナルアプリを作れます。
DirectXサンプルソース/実行ファイルとUnity3D用のプラグイン同梱)
これ買った目的はそれなんで、面白いアプリ作ってみたいですね。


プロジェクトファイルはVisualStudio2010用です。
DirextXで動く。
実機がなくても裸眼立体視が出来れば体験できます
ただVS2012でビルドすると、_com_error at memory location 0x00C7EB88例外ナンデ? http://twitpic.com/chkwsk


テクスチャ(DDS)読み込み処理後、out->SetSampleMode(Sample_Clamp); を呼ぶと例外発生してる。コメントアウトしたら超絶重くなった上に一部テクスチャがおかしい(Clampされてない)。32/64bit問題かな?まあ、ぼちぼち調べていくか…。


● やっととどいた

Twitterのタイムラインみてると到着のツイートがあいついでいるので、昨日・今日あたりで一斉に届き始めたみたいですね。
それにしても去年の10月に登録してからだいぶまったねー。当時1$80円台だったのが100円にとどきそうだw
でも無事届いてよかったー。
KickStarterのプロジェクトページでは逐一進捗が掲載されていたので心配ありませんでしたが、待ち遠しさが募りました。SDKは先に公開されていたので、液晶モニターに写したサイドバイサイドの映像を裸眼立体視で観てたりしてたw


(かっこいいケースに入っている)


● お気に入り過ぎて一緒に寝ちゃう
昨晩はベッドでOculus Riftつけて仮想木陰で寝てました。つけたまま寝てもそんなに気にならないな。落ち着く情景を出しておいて、だんだん暗くしていったら入眠がスムースになっていいかも。
起きるときには明るくなるようにすれば睡眠コントロールに使えるんじゃないかなあ。


出来れば一日中装着して過ごしたい・・・でも仮想世界のITで構築されていんがらIT事情は厳しくTwitterくらいは出来そうですが、プログラミングをするには解像度が不足しているのでしばらくはリアルワールドと往復することになりそうです。